2017-01-01から1年間の記事一覧

類は友を呼ぶ

このところ調査をし続けた。 結論、類は友を呼ぶ。

electron

久々で、真面目に評価。 よくできてますなあ。

戦って

戦いの終盤。 主な敵はつぶしたので、用心棒稼業やや暇。 ちょい、やらしいM社の仕掛け的なやつがきたけど、 なんとなくあしらった。 M社系はめんどう。

うだうだと

最近は浮動小数点問題と戦っていた。 自システム内だと楽なんだけど、他から渡ってくる 浮動小数と、合わせる。これ、難しい。

pc change

早いもので、用心棒稼業ももうすぐ一年。 そろそろ刃こぼれもあるだろうと、pc交換。 これ面倒。面倒だけど、良いことは、ソフトの バージョンが強制的に上がること。 世の中のシンポが早すぎる。

鍛える

鍛えることは大事。認識系のアルゴリズムは テストしている時はほぼ100%になる。ところが これ、条件変えると、結構ボロボロになる。 最低でも1000ケース。まあまあとすると4000-6000ケースは やらんと、認識率はあがらんよ。 ただ、99.9%までいっても、4-6…

pythonista

雨で外に出られないので一日戯れた。 寝っ転がりながら、iPad だけでペケペケやれるのは やっぱ最高だな。慣れるとこのエディタ使いやすいので それほど苦にならない。 Gist ベースというのがちと弱い。まあそれもいいか。

midi

あれ。中身がない。 今日は雨で暇なので、pythonでの図形認識ロジック作りに励む。

遅れ

プロジェクトだと、複数のラインが並列で動く。これをうまく合わせて いくと効率化できるのだけど、余裕のないチャートで組むと、一ヶ所 遅れると、相当遅れる。こういうのって、多分PMさんだと、学んでいるか、 体験しているか、なんだけど、慣れてないと、…

タブ4

タブ4に設定を変えた。 あまり深いネストは好きでないので、8で通してきたが やはり長いプログラムになると厳しいか。

vi

Viが好きだ。というよりかれこれ30年使ってると体の一部 となってきている。 普通のエディタでiiiiiってやってて、あれ? ところが最近、なんで、このソースijk なんだって、気がつかない。。己が壊したんじゃ。。

あーき

いつの間にか、アーキテクトから、計算屋になっちゃった。

以上以下

python だと一行でかけるのだ。

unix

Unix文化というか、そのもので育ってるので、 コマンドラインでなんでもやる。 いまの、若い人、そういうのに、全く慣れていないのだ。 今気がついた。

二値化

認識やってて、これ、最後の壁かも 単純に見えて難しいよねえ。 この事実に気がつくのって、実際手を動かした人だけ。

zip

zip(*) こんなのがあったんだ。まあ、やりたいことは、 たいていできるわけね。

砂時計の砂

砂時計の砂は円錐に積もる。 ところが、これを砂つぶから見ると、 砂つぶは落ちてぶつかって転げる。どちらの方向に 転がるかはわからない。 なんかの本で読んで、おお、そう言うことよね。と いたく感動した。 認識とか仕事にしてると、この手のものは数学…

遠山の目

一応剣術つかいである。 一刀流を学んでいる。 なーんて、偉そうにいうが、遠山の目というのがある。 中段に構えて遠山の目。 若いうちは粋がって、上段とか、意外なとこで下段とかで、 それでも自力が勝つと勝てる。 この歳になると、もはや上段の速さをも…

python

仕事の8割がpython化してきた。 今日珍しく、きちんとしたコードを書いた。 どちらかというと、スピード命のコーディングなんだけど、 結構長くなりそうなので、モジュール化した。 ところで、lambda式の動きが怪しい。lambdaで怪しかったところを 通常コー…

秋じゃ

秋になった。ともあれ、出荷。 バタバタ出荷。 少し余裕ができたので、矩形認識を自動化してみた。 この手のやつは、職人ワザだなーや。

mongo

開発は便利だったが、ユーザ解放したら、5000件くらいで悲鳴を スローダウンした。慌てて、カテゴリー分けのロジックを 搭載して逃げた。 Mongoとangular 楽なんだけど、ヤッパリ実用でいくつかシステムやらんと サラッとしたやつはできないな。ボトルネック…

アーキp

普段はアーキだ。 秋になったら、でも、空きポジだったから でもいいが、一応はアーキだ。 ところが、アーキは下働きでもあって、一生懸命デバッグして、 死ぬ思いして、プロト動かして、そんで、エブリシングレディに なる時仕事は終わる。 まあ、さておき…

mongo

久々でばかみたいなことにハマった。 スキーマレスなのでこいつはRDBの構造考えずに、プロトフェーズだと 快適に使えるので、結構使ってる。ほいほいと、あれこれ プログラム上で例えば insert(es,ds)だったやつに、insert(es,ds,fs)ってな感じで やれば、そ…

REST

RESTサーバ作ってました。仕事上大量のファイルをあーだ、こーだと扱わなきゃいけないので、 ワークフローを自動化したかったのが理由です。node angular mongo たしかに、こいつらは楽です。 ファイル中心なので、ファイルにキーだけつけて、それぞれの工程…

バタバタ

バタバタしてました。久々でモダンプログラマーってわけで、 webpackだのnode_modulesなど使っておりました。 ドップリ2週間いじると、さすがに、いろいろ学べますな。 新しい流儀も知って使えるようにしとかないと、剣客は つとまりません。 本質は一緒なの…

ともあれ

ともあれ、リリース終了。 今回は新しい機能を、調子に乗って入れすぎたかも。 オリジナルのシンプルさが、結構ズタズタになった。 まあ、プログラムちゅうものは、キレイと、ズタズタを繰り返して リファクタされていくものなので、さもありなん。てこと。

若いこと

なんか、じじいの、たわごとみたいに なって来たけど。 若い子には、キャッシュメモリー容量が大きいと思う。 じじいの場合、キャッシュが壊れ始めてるので、シグモイド関数が 働きやすくなって、別のものがヒットしてくる。 これが、ヒトのラーニングなんだ…

pillow

ちょいっと、pilで直線探索をした。 単純アルゴリズム。やっぱ楽だわ。 頭悪いのかなあ。 面白いのは、白黒だろうと、思っていたjpegが 黒、灰色など組み合わせて5-6種類のピクセル値をもっていたこと。 これが、いわゆる、滲み問題の根源だな。

エンジニア

いろんなエンジニアがいる。 ひらめきタイプ。コツコツタイプ。 どっちがいいかは、わからない。 一つ言えるのは、他人の話を聞かないエンジニア。 これはダメですね。 優秀な人ほど、この傾向が強い。 自分ならこうするけど、どうして、そうやらないんだ。…

黒魔術

よく見ると、iとjとkのfor loopがいっぱい。 Numpy使えば、一発なのに、一個のリストを作り、 そのリストを元に、次のリストをつくる。。 背徳感あふれる、コーディング。たまらんわ。